池袋
やっぱり
副都心線と言ったら、池袋だよね
副都心線開通前は、新宿と池袋のデパート戦争だ
なんて言ってたけど、どうなったんでしょうか。
まぁ、エスカレーターまにあには全く関係のない話ですがww
では、今日もエスカレーターまにあが見かけたエスカレーターの紹介です
当たり前だけど、キレイっす。
そして、全部を見た訳じゃないけど副都心線のエスカレーターは、統一されている気がします。
駅って、ほかの路線も乗り入れていたりするから、どこからどこまでが
何線っていう明確な線引が難しいだけど。。
エスカレーターまにあも、この辺でいつも頭を悩ませてます
結局、フィーリングで最後は決めちゃうんだけれども。
池袋のように、ある程度の乗降者数がある駅の場合時間帯によって
3台あるエスカレーターのうち、登りと、下りのどちらを2台にするかは
調整しているんでしょう。
通勤時は、下りを2台。
帰宅時間帯は、登りを2台とか。
近寄ってみると、こんな感じ。
程良い艶の黒いベルト。
そういや、家のベランダでも憎い黒いアイツが暑さにやられて死んでいたっけ。
トイレにそっと流しておきました。
いわゆる一つの、”コックローチ”です(*^^)v
今書いていて気づきました。
一番左のエスカレーターには、下り方向を表す黄色い矢印のシールが。
残りの2台にはついてません。
エスカレーターまにあの、いつも通りの無責任な発言に
信憑性があるといことの裏付けです
これからも信憑性のある、エスカレーター関連のブログを目指します(*^^)v
ほんじゃまた
関連記事