あの
生キャラメルが在庫あるみたいです♪
どぅも
今日は仕事で、日本橋にエスカレーターまにあが出現しました
東京メトロ銀座線の三越前駅です
あんまり来ない駅なんですけど、来てみてびっくり
さすが三越ってかんじです。
何が凄いってその色です

どうですか?この色
黄金に輝くエスカレーター。
今まで見たことがありません。
これを見ずして、よくまにあを名乗っていたと恥ずかしくなりました。
でも今日からはこれで、堂々と胸を張って生きていけそうです
それにしても、このエスカレーターの色。
三越がこの色にさせたのか、東京メトロ側(当時は別の名前?)が気を利かせたのかは
不明ですがとにかく凄いの一言です。
間違いなくオーダーメイドだと思います。
だって通常こんな色、作ってないですよね
この場所じゃなきゃあり得ない色が、ここだと許せてしまう。
そんな三越前でした。
思えば、駅の名前に”三越”ってついてくらいだから、
そもそも三越のための駅なんだなと少し納得。
エスカレーターの金色にばかり目が行ってしまうけど、
ベルトの色は赤。
一応触れておきます。
でもかれこれ3か月くらい見てきたけど、あまり規則性はなさそうというのが
今のところの結論です。
でもまだまだ継続して、調査を続行します(@_@;)
そしてここで豆知識。
三越の本館は、昭和4年に建てられていて平成5年(1993年)には重要文化財に
指定されているそうです。
やっぱり歴史があるんですね。
三越。
今日は改めて、三越の凄さをいろいろな意味で思い知らされました。
これからも色々な意味で頑張ります
ではまた
三越前
どぅも

今日は仕事で、日本橋にエスカレーターまにあが出現しました

東京メトロ銀座線の三越前駅です

あんまり来ない駅なんですけど、来てみてびっくり

さすが三越ってかんじです。
何が凄いってその色です


どうですか?この色

黄金に輝くエスカレーター。
今まで見たことがありません。
これを見ずして、よくまにあを名乗っていたと恥ずかしくなりました。
でも今日からはこれで、堂々と胸を張って生きていけそうです

それにしても、このエスカレーターの色。
三越がこの色にさせたのか、東京メトロ側(当時は別の名前?)が気を利かせたのかは
不明ですがとにかく凄いの一言です。
間違いなくオーダーメイドだと思います。
だって通常こんな色、作ってないですよね

この場所じゃなきゃあり得ない色が、ここだと許せてしまう。
そんな三越前でした。
思えば、駅の名前に”三越”ってついてくらいだから、
そもそも三越のための駅なんだなと少し納得。
エスカレーターの金色にばかり目が行ってしまうけど、
ベルトの色は赤。
一応触れておきます。
でもかれこれ3か月くらい見てきたけど、あまり規則性はなさそうというのが
今のところの結論です。
でもまだまだ継続して、調査を続行します(@_@;)
そしてここで豆知識。
三越の本館は、昭和4年に建てられていて平成5年(1993年)には重要文化財に
指定されているそうです。
やっぱり歴史があるんですね。
三越。
今日は改めて、三越の凄さをいろいろな意味で思い知らされました。
これからも色々な意味で頑張ります

ではまた

Posted by 変わり者 at 21:54│Comments(0)
│東京メトロ銀座線