駒込
いやぁ、今日の桜は満開でしたねぇ~
皆さんも桜見に行きました
エスカレーターまにあも見に行きました
どこに行こうか迷いましたが、去年紅葉の時にキレイだった
六義園へ
紅葉の時はそんなに混んでなかったんですが、昨日は凄い人で危うく入場終了の20:30に
間に合わないかと思いました
10分くらい待たされたものの、問題なくたっぷり見れました。
枝垂れ桜が素敵でしたよ
あっ、すっかりエスカレーターとは関係ない話を失礼しましたm(__)m
本題は、桜を見に行ってもエスカレーターのことは忘れないってことです。
まにあをナメテもらっては困ります
あっ、このベルトの色は
この間のJR高崎線の赤羽駅のベルトの色と同じ
駒込は山手線の中では、利用者数がきっと新宿とかと比べると少ないです。
だからかもしれませんが、エスカレーターはとても良い状態でした
ベルトだけじゃなく、全体的にピカピカでした
こうしてエスカレーターまにあ生活を早半年弱続けてきても、まだ規則性が見えてきません。
でも継続は力なりということで、まだまだ続けます。
最近はエスカレーターで事故のニュースは聞かないけど、エスカレーターと
人間が良い関係をキープできることを願っています。(もちろん自分も含めて)
これから温かくなり、サンダルになってくる時は要注意です。
エスカレーターに乗る時は、その乗る位置に気をつけましょう。
ではまた
関連記事